昔々、浦島は助けた亀に連れられて
竜宮城に来てみれば
絵にも描けない美しさ
乙姫(音秘め)様のご馳走に
鯛やひらめの舞い踊り
ただ珍しく面白く
月日の経つのも夢のうち
浦島太郎が見た乙姫様の竜宮は、富士超古代史の宮下文書によれば「龍宮城は富士山麓北に位置するサイの海の湖底にあり」とある。
現在の西湖の西には、昔から修験者が行場としていた洞穴がある。洞穴内には年中氷があり、97メートル強の奥行きがあるが、往古にはその5倍くらいも深く、湖底の下にまで入っていたといわれている。
現在、「西湖」の北岸に、「穴宮(=龍王の宮)」と明記された氷穴があるが、この直線上に、河口湖ウの島の彦火火出見尊と豊玉媛尊を祀る社がある。
これらは不思議な神仕組みと考えられるのである。東は伊豆の龍宮ルートへ、西は淡路島のオノコロ、北は丹後の元伊勢冠島、南は九州宮崎のホオリの神座へとつながり、このタイムトンネルは、更に沖縄の大神島の富士龍宮へ至っているのである。