日本列島には、驚くべきタイムトンネルと言うべき龍宮ルートがある。
本拠地は琉球であり、まず宮古島の保良の竜宮洞・大神島の富士・石垣島お竜宮洞は三角ルートになっている。
沖縄本島の玉泉の神・久高島と古宇利島(人類最古と考えられる人骨発見の地)なども関連するルートであり、本州は、長崎県対馬の豊玉の地がポイントと考えられる。
この対馬というところは、牛頭天王(スサノオ)艮金神ゆかりの地でもある。
🔵日本海側のルートは
佐賀の潜竜・玄海灘の玄海島・沖の島・鳴門の青海島・出雲の日御碕・松江の宍道湖・若狭湾の冠島・沓島・常岬・小浜(豊玉媛命を祭祀る御社)(お水送りの秘儀)・能登半島の球洲・男鹿半島の竜が島・十和田湖・牡鹿半島の金華山
🔵瀬戸内海ルート
関門海峡・干珠嶋・鳴門淡路島の沼島
🔵太平洋ルートは
鹿児島の開聞岳(竜宮神社)・宮崎の鵜戸神宮・ホオリ神座・高知竜河洞・熊野灘潮岬・伊勢湾(竜宮社)・浜松・(天竜川)・駿河湾淡島・相模湾真鶴岬・江ノ島・伊豆下田白浜の竜宮島・仁科港湾の竜宮島・鹿島灘犬吠崎(ここから
黒潮は折り返している)
🔵瀬戸内海ルートは
関門海峡・千珠島・満珠嶋・鳴戸淡路島の沼島
🔵特別ルート
富士、河口湖のウの島(豊玉姫命を祀る)・産屋崎・西湖畔の竜宮穴・本栖湖の竜ヶ岳・箱根の芦ノ湖(九頭竜神社・
竜宮殿)
以上のように龍宮ルートというのは、琉球を根拠地として、対馬海流、瀬戸内海流、太平洋海流の三つに分岐している。
今回特に注目される重要なルートとしては、富士・箱根・伊豆・関東地区のライン、九州の屋久島(益救神社・宮之浦岳)・鵜戸神宮・青島・ホオリ盤座・国見岳・開聞岳(玉の井)竜宮神社・高千穂のルートで、格別の神仕組みがあると考えられるのである。